customer-harassment

はじめに

昭栄建設グループ(以下「当社グループ」)では、「住む人の心を知った家づくり」
「徹底的に構造にこだわり、安全で快適な生活をお客様にご提供する」という理念を掲げています。
誠実さを忘れずに、お客様と真摯に向き合います。

一方で、お客様の一部には「カスタマーハラスメント」に該当する迷惑行為が見受けられる場合があります。
このような行為は、安全で働きやすい職場環境とは逆行すると認識しています。

当社グループで働くすべての人たちが、安心して働ける環境を整えることが必要です。
そんな思いから、カスタマーハラスメントに対する方針は下記の通りです。

カスタマーハラスメントの定義

当社は、以下の要件を満たすお客様からの行為を、カスタマーハラスメントと定義します。

お客様からの要求・言動のうち、当該要求・言動の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、当社グループで働く従業員の就業環境が害されるおそれがあるもの

厚生労働省発表「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に準じます。(https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000915233.pdf

カスタマーハラスメントに対する当社の対応姿勢

お客様の要求・言動が当社で定める「カスタマーハラスメントの定義」に該当すると判断した場合、原則として以降のお客様対応を全てお断りします。
また、必要に応じて、適切な法的措置(警察への通報等を含みます。)を講じ、カスタマーハラスメントに対して毅然と対応します。

カスタマーハラスメントの具体例

当社は、以下のようなお客様の行為は、上記の定義に照らし、カスタマーハラスメントに該当するものと考えます。

  • 身体的な攻撃(暴力、傷害)
  • 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
  • 威圧的な言動、過剰な要求
  • 土下座の要求
  • 継続的な(繰り返される)執拗な(しつこい)言動
  • 拘束的な行動(不退去、居座り)
  • 差別的な言動および性的な言動
  • 従業員個人への攻撃、要求
  • 当初の話からのすり替え、揚げ足取り、執拗な攻めたて
  • 契約内容を超えた過剰な要求
  • その他、従業員を保護する観点から悪質性が高いと当社が判断する行為

従業員への対応

カスタマーハラスメントによる、当社で働く従業員(被害者)の相談・報告窓口を設置
当社グループと業務提携している法律事務所によって、専門的な意見やアドバイスを受けられます。
当社で働く従業員(被害者)の状況に応じて短時間勤務、残業禁止、窓口業務制限、アフター業務制限を実施
当社グループ向けに、カスタマーハラスメントの教育・研修の実施

※社内対応ルールについて従業員への教育・研修

  • カスハラと正当なクレームの違い
  • カスハラを判断する基準
  • パターンによっての対応
  • 苦情対応の基本的な流れ
  • お客様への接し方(話の聞き方、謝罪、事実確認、注意点)
  • 記録の作成方法